Zyngaの新タイトル、CastleVilleがリリース!試してみました。


この記事の所要時間: 159


Zyngaの新タイトルがリリースされました。
今回のリリースは、はじめから日本語も対応しています!

CasleVilleというタイトル通り、
お城を建てたりしていくソーシャルゲームです。
AdventureWorldの冒険、MafiaWars2のギャングときたので
今回のコンセプトはお城で、ハコモノ系っぽいです。


ちょうど、MafiaWars2が飽きてきたので
飽きると次がリリースされるという、絶妙なタイミングで
Zyngaは、新しいタイトルをリリースしてくるなぁと。

ゲームの内容は、自分のお城をどんどん大きくしていくゲームで
お城の大きさが、指標の一つになっているみたいです。
周りの木や石をとったり、建物を建てたり、畑で作物を作ったりと
操作は、FarmVilleやCityVilleと同じようになっています。

クリックをすると、コインや経験値などのアイテムが
出るようになっていて、今回もマウスオーバーすると
出てきたアイテムを収集することができます。

AdventureWorldの時ぐらいから、アイテム収集操作が変わって
たくさんクリックしなくてもよく、改善されてますね。

ちょっとやってると、オオカミが攻めてきたりと
ドキドキするようなイベントがあるようです。
攻めてこられても、たぶん街は壊れることはなくて
退治するまで収穫が出来ないって感じかなと。


あとは、塔を建てようとすると、友達が必要だったりと
CityVilleの公共施設建設と同じ感じになってます。
さすがZynga、友達をある程度集めないと
課金してしまうという、うまい作りになっています^^


友達招待のUIが変わっていて、リストからじゃなく
アイコンが表示されて、チェックしていく画面に
変わっています。アイコンで選ぶのは分かりやすい。
これはいいUIだなぁと感心します。

ということで、しばらくはCastleVilleをやってみようと思います。
Zyngaから動画も出ていたので、見るとゲームの雰囲気が
分かると思います。かわいい系です^^

CastleVille:
  http://apps.facebook.com/playc……stleville/

トレーラー

iPhoneのソーシャルゲーム、原人ビレッジをやってみました。


この記事の所要時間: 217


Beelineから10月13日にリリースされて、11月10日に
Version1.1にアップデートされた、「原人ビレッジ」を試してみました。

iPhoneアプリのソーシャルゲームなので、手軽に出来ていいです。
ハコニワ系で、農地を作って農作物を作ったり
狩りにでてモンスターを倒したりする感じのゲームです。

ゲームを始めるとチュートリアルが始まるので
チュートリアル通りにやってみると
一通りやり方が分かると思います。

基本は、人口を増やすために家を建てて
人が増えたら、農地を作って農作物を作ったり
狩りに出てモンスターを倒す感じです。
あとは、武器を回復させる建物や
病院みたいな建物が、レベルを上げると建てられるようになります。

iPhoneアプリなので、通知に対応していて
農作物とかが出来ると通知が上がってきます。
当然、通知を設定出来ることも出来ます。

あとは、twitterとfacebookに対応していて
友達を招待することも出来ます。

画面のイメージはこんな感じで
現在LV10になりました。


狩りにいった感じはこんな感じです。
モンスターをクリックして設定すれば
あとは勝手に攻撃してくれます。


建物を建てることもできます。
飾りになるオブジェも売ってます。


あとは、シェルを買うことで
時間がかかる作業をスキップできます。
シェルは、課金して買うことができます。


やっぱり、Zyngaのソーシャルゲームになれちゃうと
ちょっと物足りない感じになります。

ここを改善してもらえると、もっと楽しいのかなと。
 1.友達の一覧を表示してレベルを競わせる。
 2.友達を誘うのもウォールに流すだけじゃなくて、
   選択して友達を誘えるようにする。
 3.twitter / facebook のソーシャルグラフを利用して
   友達が原人ビレッジをやっていたら、
   友達登録を簡単にできるようにする。
 4.友達が遊びに来るようにする。
 5.バッジの概念を入れてコレクションもいれる。


とりあえず、このぐらい機能を入れれば
もっと面白くなるかな、もっとソーシャルグラフを
活用すればいいのになぁ。
この後のアップデートに期待です。

ちょこちょことスマホで遊ぶにはちょうど良い感じの
ソーシャルゲームです。入門にはいいのかも。

ということで、久々のソーシャルゲームのレビューでした。

原人ビレッジ


http://itunes.apple.com/jp/app……57511?mt=8

iOS5.0.1で電池の異常消耗は解消された?検証してみました。


この記事の所要時間: 257


昨日、iOS5.0.1がリリースされました。
私も今週からiPhone4Sに変えたばかりで
iOS5を使ってたんですが、やっぱり電池の持ちが
悪くなったのかなぁと感じてました。

まあ、半分は気分って気もしますがww
iOS5になってから、初のWiFiからのアップデートをしました。
いやぁ、iTune経由しなくてもボタン一つで
OSのアップデートが出来るなんて、すごい快適♪

具体的なアップデートの方法は
設定 → 一般 → ソフトウェアアップデートを選んで
インストールでポッちっとすれば、10分程度で上がります。


ちなみに、WiFi配下にいると、勝手に
iOS5.0.1のバイナリはダウンロードしておいてくれるみたいです。
通知にも上がってくる仕組みになっているので
iOS5のままの端末は、設定に①が表示されていました。


今回のiOS5.0.1の主な修正点は
 ・バッテリーの連続駆動時間に関する問題を修正
 ・iPad(第一世代)のマルチタスキングジェスチャーを追加
 ・”Documents in the Cloud”機能に関する問題を修正
 ・オーストラリア英語による音声入力時の認識精度の向上

が変更されています。

iOS5.0.1に変えてどのぐらい効果があるか測定したところ
昨日は、朝に充電をして、下記の電池状況でした。
 06:35  100%
 07:00  100%
 11:25  75%
 15:30  30%

約3時間半で25%消費しているので、12時間ぐらいは持つのかな。
まあ、半日は充電なくてもいけるよって事でしょう^^

ちなみに、友人の一色さんがベータ版で検証した結果は
iPhone4s au版で、7:30〜12:30の5時間スリープの状態で
2%の消費だったそうです。

iOS5の場合は、2時間スリープでも、7%消費していたのに対して
iOS5.0.1は、消費0%(これはすごい!?)、
その後、9時間スリープで7%消費にだったそうです。

以下詳細な、検証結果です。
一色さん情報提供ありがとう!!

◆端末
iPhone4s au版  iOS 5.0.1にバージョンアップ
iPhone4s SBM版 iOS 5のまま

◆設定
SiriのONや通知設定・アラート関連などは不必要なものはOFF
必要なものは通常動作設定
※直近の様々なサイトにあるような超節電モードではない

◆動作
この実験期間中は、車で往復80キロくらいの距離を移動。
実験開始から終了までは一切画面を操作せず

◆電池状態
①iPhone4s au版  iOS 5.0.1
朝10時に100% 電源からはずし実験開始、昼まで一切操作なし
昼12時に100% 残量確認で画面を起動
夜21時に93%  昼以降は一切画面起動せず

②iPhone4s SBM版 iOS 5
朝10時に100% 電源からはずし実験開始、昼まで一切操作なし
昼12時に96% 残量確認で画面を起動
※これ以降は通常に電話などで使用したため検証なし


ということで、iOS5.0.1は、便利にポチッと
アップデートした方がいいかなと。
また、1日外に出てるときは、充電池が必須ですね。
おすすめ携帯USB充電池もリンク付けておきます^^/

おすすめ携帯USB充電



iPhone4Sのカメラは、青カビ現象も解決!


この記事の所要時間: 152


今週から、iPhone4Sを使い始めました。
CPUもA5になって、サクサクで良い感じです。
フリックも引っかからないし、画面もキビキビ動いてます。

前から気になっていた、iPhone4のカメラで
蛍光灯の下で写真を撮ると中央が青くなってしまう
巷では、「青カビ現象」と呼ばれているのが
解決されたのかなと思って調べてみました。

みごと、解決されていました!!!

白い壁を蛍光灯の下で撮った比較写真
iPhone4

iPhone4S


今回のiPhone4Sからは、カメラも800万画素に変わったので
もしかしたら改善されるかなと期待していたのですが
さすが、アップルさん。解消されている!素敵です。

オフィスのホワイトボードなどを写真で撮っておくと
中央が青くなってしまって、気になって気になってしょうがなかった
この「青カビ現象」も、iPhone4Sになってサヨナラです。

家でもんじゃを撮った写真も、ちょこっと青くなっていて
まずそうに見えていたのもこれで解消されるかな。


ちなみに、アップルのページの情報によると
 ・800万画素になり、ピクセル数が60%増量
 ・f/2.4レンズのため、いっそう明るく美しく
 ・光量を増やしたことで、解像度と細部に劇的な違いがある
 ・画像全体が一段とシャープに
 ・赤外線フィルタにより画質低下をおさえる
 ・光量が少ない環境でも多い環境でも雰囲気を美しくとらえる
 ・背面射型センサーは、より短い露出時間でその場の明るさを再現
 ・新しい顔検出機能で、映っている人数が1人か複数かを自動的に見分ける
 ・最大10人の顔の露出を調整

が、今回のiPhone4Sのカメラの特徴です。

まとめるとiPhone4Sカメラは、高画質、シャープ、明るく、顔もばっちり
青カビ バイバイ!
ということみたいです。

青カビ現象が気になってる方は、iPhone4S へ、乗り換えましょう^^

参考サイト

http://www.apple.com/jp/iphone……amera.html

宇宙を身近に感じた、マンガ「宇宙兄弟」は、おもしろい!


この記事の所要時間: 113



最近、宇宙兄弟おもしろいよというのを聞いて
早速1巻〜15巻まで、週末で読んじゃいました^^

こんなに身近に宇宙のことを感じれたり、知れたりするのは始めて。
マンガなので、サクサク読めちゃうし、ストーリーも良くできているので
宇宙の事じゃなくても、読んでるだけでもおもしろい!

宇宙兄弟の中でも出てきたけど、アメリカでは民間で
宇宙へ有人フライトまでしている。

Virgin の宇宙船はかっこいいんだよ!
宇宙空間に行くと羽が折りたたむの、この動画を見ると
すげぇ〜って思う。でもこれってCGだけじゃなくて
本当に飛んでるんだよね…。


日本は、ロケットは飛んでるけど、有人の宇宙船とかは
まだまだこれからだけど、数年で家族が、
宇宙旅行なんて話があるかも。

「はやぶさ」も映画になったし、今年・来年も宇宙の話題が
続々出てくるかも。宇宙の話はワクワクする〜♪
「はやぶさ」は、DVD出たら見てみようかな…

「宇宙兄弟」は、15巻で完結してないので、この先の話も楽しみ。
ということで、今回はマンガ「宇宙兄弟」の感想でした^^

宇宙兄弟





参考

http://www.virgingalactic.com/

http://movies.foxjapan.com/hay……index.html

水だけあれば作れる、アルファ米を作る防災訓練に参加してきました。


この記事の所要時間: 210



今日はマンションの防災訓練があったので参加してきました。
防災の話の後に、実際にアルファ米の五目ご飯を作る体験をしてきました。
体験してきた、アルファ米の作り方をまとめておきます。

アルファ米は、水だけで作れる非常食で、一度炊いたお米を乾燥させて作る
長期保存が可能な非常食です。

実際に、アルファ米の五目ご飯50食分と、お水2Lx8本で作りました。


箱を開けると、お米や水を湧かすセット、箸・皿などが人数分入ってます。


最初は、お湯を8L分沸かします。
銀色の袋の下に、水を入れると化学反応で熱が発生する袋を敷き詰めます。


その上に袋を入れて、2Lx4本の8Lの水を入れました。
8Lよりもちょっと多め(500mlぐらいかな)に水を入れておくと
アルファ米が、ボソボソ堅くならなくていいそうです。

中に入っている留め具でしっかりフタをします。

銀色の袋の方に、水を入れます。
計量できる袋が付いていて、青の線まで入れれば
必要な水の量が分かるようになっていました。


銀色の袋もしっかり縛って、15分待つと
お湯が沸かせます。


お湯を沸かしている間に、五目ご飯の用意をします。
まず、同じように銀色の袋の中に、アルファ米が入っているので
そこに五目ご飯の具を混ぜていきます。
先に混ぜておく方が楽なので、できあがる前にしっかり混ぜておきます。


で、お湯が沸いたら、アルファ米にお湯を入れていきます。

今回は、アルファ米にお湯を入れたんですが、お湯が熱くて危ないので
沸いたお湯の中に、アルファ米を入れた方がいいみたいです。

入れたら軽く混ぜて、また縛っておきます。
アルファ米は、お湯を入れてから30分で出来上がりです!


アルファ米ができあがる前に、50人分の容器を並べて準備。
箸と輪ゴムも入ってます。


30分後に、アルファ米が出来上がるので
混ぜて、1人ずつ分ければ出来上がりです。
思ったよりもボソボソしてなくて美味しい。


慣れれば1時間ぐらいで50食分の五目ご飯が作れます。
非常時にいきなりやるよりも、普段から訓練をしておくことが大事ですね。
みなさんも機会があったら試してみて下さい。


ちなみに、アルファ米はAmazonでも売っているみたいなので
試しに買ってみて食べてみるのもいいかも。非常食に
1週間分ぐらい備蓄しておくのがいいそうです。

アルファ米




Steve Jobs Iから学んだ、アップル3つのマーケティング哲学


この記事の所要時間: 154



スティーブ・ジョブズの伝記の1を読み終わりました。
445ページのハードカバーで、通勤や家で読みました。

いやぁ〜、ハードカバーは読みづらいんですよねぇ〜
厚くて重いけど…。でも本で買っちゃいました^^

とりあえず、1まで読んで思ったのは

1.他人に負けない、熱い熱い情熱
2.妥協しない製品へのこだわり
3.シンプルにユーザー目線で

3つの点を、強く感じました。

また、アップルのマーケティング哲学の
3つのポイントも非常に勉強になりました。

1.共感
 「アップルは、他の企業よりも顧客ニーズを深く理解する」

2.フォーカス
 「やると決めたことを上手におこうためには、
  重要度の低い物事はすべて切らなければならない」

3.印象
  会社や製品が発するさまざまな信号がその評価を形作る
  たとえば、表紙で書籍を評価し、パッケージで製品を評価する

マイクロソフトのビルゲイツの話も出てきたりして
懐かしい話も満載でした。
MS-DOSは、エレガントじゃないと…。確かにそうなんですが

 C:\>

プロンプトを見ると、今でもドキドキしますw
だって、DOSっ子なんだもん。

途中、BASICの話も出てきて懐かしくなっちゃいました。
昔は、

 100 PRINT “HELLO WORLD!”

こんなコードを寝ずにガリガリ書いてたなぁと。
懐かしい。行番号があったんだよねぇ。
AUTOコマンド使って行番号を自動で振ったりと。

というアップルに関係ない話を、最後は懐かしくて書いちゃいましたが
気がつけば家には、mac mini / iPhone / iPad / iPod nanoと
アップル製品ばっかりです。Jobsはやっぱりすごいなぁ。

SteveJobs IIも買ってあるので、読み始めてます。
2が読み終わったら、また感想を書いてみたいと思います。


買ってない人は、是非読んで見てもいいのかなぁと。
読書好きにはお勧めです。本はちょっとって思う人は
映画まで待ってもいいのかなと^^

SteveJobs 伝記



iPhoneのWiFiを、地下鉄駅構内で使う方法


この記事の所要時間: 216


2011年11月1日から、東京メトロ全線の駅構内で
ソフトバンクWi-Fiスポットが利用できるようになりました!

調べてみたら2011年5月1日から都営地下鉄全線の駅構内でも
使えるようになっていたみたいなので、東京の地下鉄はほぼ全て
駅構内でWiFiが使えるようになりました!

昨日、早速使ってみましたが、半蔵門線の錦糸町駅、
大江戸線の六本木駅、日比谷線の日比谷駅、有楽町線の有楽町駅、
有楽町線の江戸川橋駅のホームでWiFiが使えました。

いやぁ〜、ホームでWiFiはサクサクで快適です!
六本木駅は、駅のホームからミッドタウンまで
ほぼ切れずにWiFiが使えたのでこれは便利かも!!

で、どうやって設定するの?具体的な方法ですが
こんな感じで設定して下さい。


と、ソフトバンクのページに解説されているんですが
http://mb.softbank.jp/mb/suppo……e/profile/

これ、面倒な感じに見えますが、実は簡単で
まず、WiFi接続を切って3G接続にして下さい。
設定 → Wi-Fi → Wi-Fiをオフ で3Gになります。

次に下記のsbwifi.jpにブラウザでアクセスして
http://sbwifi.jp/


「同意(設定開始)」を押してインストールを押すだけです。
あとは、i.softbank.ne.jpの時に表示される名前を設定など
出てきますが、画面の指示通りにやれば簡単に設定出来ます。

地下鉄駅構内で、SSID(ESSID)の「0001softbank」に接続すれば
自動的にログインされてWiFiが使えるようになります。



ちなみに、東京メトロだと、日比谷線北千住駅、有楽町線和光市駅、
南北線目黒駅、副都心線渋谷駅の駅構内と
都営地下鉄の浅草線の押上駅、三田線の白金高輪駅、
白金台駅、目黒駅、新宿線の新宿駅の構内が対象外だそうです。

WiFiだとサクサクで快適に使えるので便利!
今後は、電車内でも3Gが使えるようになったりすれば
福岡の地下鉄みたいに、もっと便利になっていくなぁと。

ということで、家でsbwifi.jpに接続しておいて
あらかじめプロファイルを設定しておきましょう♪

プレスリリース

http://www.softbankmobile.co.j……111025_01/
http://www.softbankmobile.co.j……110411_01/

WebページにOGPを設定して、「いいね!」の効果をアップする方法


この記事の所要時間: 338



最近、OGPって聞いたことありませんか? ないかなぁ〜。
では、「いいね!」ボタンは、どうでしょうか?
さすがに、見てるし聞いてるのではないかなと。

「いいね!」ボタンを設定する際に、必要になってくるのが
OGP(Open Graph protocol)です。
OGPは、リッチ情報(たとえばカテゴリとか、イメージ画像とか)を
定義しておくとソーシャルメディア上に表示してくれるという技術です。

って書くと難しそうに聞こえますが、決まったルールがあるので
それ通りに、Webページに書いておいてもらえると、
ソーシャルメディアに、分かりやすく表示するよって事です^^

たとえば、facebookとかmixiとかに、リンクを投稿すると
ユーザーはWebページを読めば分かるけど、facebookなどの
ソーシャルメディアは、Webページの事を理解できません。

あらかじめ、こんな事が書いてありますよっていうルールを
統一化して書いておきます。
そうするとリンク元からも、こんなページですよって表示されて
リンクを押す前に、分かりやすく表示してくれます。

BLOGとかにはOGPを設定しておくと、記事の中身をチラ見できて
内容が分かりやすくなったり、画像を設定して分かりやすくしたりと
ただのURLのリンクよりも押しやすくなります。

具体的な設定方法は、下記のようなHTMLタグを
head部分に追加します。
作ったbot一覧ページに実際に設定しているタグです。

1
2
3
4
5
6
7
<meta property="og:title" content="bot.vc -mauekusaのbot一覧-"/>
<meta property="og:type" content="website"/>
<meta property="og:url" content="http://bot.vc"/>
<meta property="og:image" content="http://profile.ak.fbcdn.net/hprofile-ak-ash2/162059_191329184218216_1313551_n.jpg"/>
<meta property="og:site_name" content="bot.vc"/>
<meta property="fb:admins" content="100001334755695"/>
<meta property="og:description" content="mauekusaが作った、twitter botの一覧です。"/>



og:title Webサイトのタイトルを記述します。
og:type ページのタイプを指定します。websiteはウェブサイト。
     他にblogやarticleなどがあります。
      http://developers.facebook.com……aph/#types
og:url  ページのURLを記述します。
og:image サムネイルに表示される画像URLを記述します。
      ぱっと見て目立つので、この画像が重要です。
og:site_name サイトの名前を記述します。
fb:admins 管理者のfacebookのIDを記述します。
       https://developers.facebook.co……/explorer/
      このページにアクセスするとLoginしているIDが id:に表示されます。
og:description ページの説明文を記述します。

設定すると、こんな感じで表示されるようになります。


詳細は下記のページに詳しく書いてあります。英語です^^
http://developers.facebook.com……opengraph/

OGPが正しく設定されてか確認するには
facebookのDebuggerが便利です。
下記のURLへアクセスして、確認したいURLを入力すれば
設定されているか確認できます。
http://developers.facebook.com……ools/debug

head部分に記述しないと1つも反映されないって事があるので
注意して見て下さい。結構ハマりました^^

実際に、「いいね!」ボタンを付ける場合は
下記のURLで、付けるページのURLを設定して
生成されたHTMLタグを貼り付ければボタンを設置できます。
http://developers.facebook.com……gins/like/

今回説明したOGPの詳しい説明は、このページに書いてあります。
これもまた英語ですが^^
http://ogp.me/

あと、WordpressであればPluginで自動設定されるので
是非設定してみて下さい。「Open Graph Pro」だと
ほとんど設定が必要ないのでプラグインを入れてみて下さい。
http://wordpress.org/extend/plugins/ogp/

OGPは簡単に設定出来るので、自分のWebページには
是非設定してみて下さい。

ソーシャルメディア時代のハイパークチコミ


この記事の所要時間: 349


前回は、ソーシャルメディア時代になると
情報を取りに行くのではなく、情報からやってくる時代になるという事を
さとなおさんの著書「明日のコミュニケーション」を読んで思ったことを
BLOGにまとめさせてもらいました。

今回も、「明日のコミュニケーション」の中から
リクエストのあった、ソーシャルネットワークについて
BLOGに、まとめてみたいと思います。

ソーシャルネットワークとは、人と人が結びつきで出来た
ネットワーク(経路)の事で、人との繋がりをソーシャルグラフと言ったりします。
ソーシャルネットワークでは、インターネット上に人と人との
結びつきが、”見える化”されます。


ソーシャルネットワークが構築されると、
ソーシャルメディアとして、個人でも多くの人へ情報を発信できるし
もらった情報を有益な情報として共有することも出来るし
もちろん、ソーシャルネットワーク上から有益な情報を
もらうことが出来ます。前回書いた通り、情報からやってくるようになります。

最近は、昔よりもたくさんの情報が出ています。
何百倍、何千倍もの情報や広告が表示され、スルーされています。
100万人に同じ情報を伝えるよりも、興味のある100人に
必要な情報を伝え効率を求めるようになっています。

結局、マスメディア(たとえばTVとか)から多くの興味のない情報を
もらって必要な情報だけ選ぶよりも、ソーシャルメディアから
必要な情報だけ流れてくることが心地よくなってきます。

そのため、最近では企業もソーシャルメディアに
一員として参加して、ユーザーとの繋がりを作り
直接ユーザーと会話することによりエンゲージメント(愛着心、絆)を育てます。
この企業いいなとユーザーとの絆が出来ると、その会社の商品・サービスも
選ばれるし共感がわいて、友達にもお勧めするという事になります。

友達へのオススメの方法も変わってきています。
昔は、リアルなクチコミで広がっていきました。
たとえば、前日のTVの話を学校や会社で話すなどです。


その後、リアルなクチコミに、BLOGメディアなどが登場して
別の経路でも情報が広がるようになってきました。
BLOGにはトラックバックという機能があって
お互いにリンクを張って関連記事を書いて広がって行く
という情報の拡散がありました。ゆっくり数日をかけて情報が広がりました。


最近では、twitterやfacebook、mixiなどのソーシャルメディアが登場して
ハイパークチコミがされるようになりました。


日頃から接している友達の情報に共感すると、リアルタイムで
他の友達に共有されて、それが倍々ゲームで広がって行きます。
しかも、同じ趣味・嗜好をもった友達同士がつながっているので
共感を生む可能性が高く、より早く情報が拡散されていきます。

TVとかは、視聴率1%が100万人と言われていて、TVでCMを出せば
100万人にリーチすることが出来ますが、めちゃめちゃお金がかかります。
ソーシャルメディアで、自分が100人に情報を伝えたとしても、
その先の100人が、その先の100人に伝えたとしたら

  100人 x 100人 x 100人 = 100万人

で、個人でも100万人に情報を届ける事が可能になりました。

しかもコストもあまりかけなくて、この仕組みを使うことが出来ます。
発信する情報と、情報を受ける人が、共感を生むかというのがポイントです。

こんな素敵なソーシャルメディアの仕組みを、活用しないなんてもったいない。
情報も簡単にフィルタされてやってくるし、情報を共有するのにも役立つ。
企業もこれからたくさんソーシャルメディアを活用してくると思います。

まあ、あんまり難しいこと考えなくても、楽しんで使っていれば
便利に必要な情報がやってくるということで、人と人との繋がりを大切にして
コミュニケーションのプラットフォーム・ツールとして使えばいいのかなと^^

今回はちょっと長文になりました、また機会があったら
ソーシャルについて書いてみます。

もっと詳しく知りたい人は、さとなおさんの著書「明日のコミュニケーション」
読んでみてください。オススメです^^

さとなおさん書籍




ソーシャルメディア記事

ソーシャルメディアで、情報からやってくる時代に