LinkedIn(リンクトイン)が日本語化に! 7つの機能特徴もついでに紹介


この記事の所要時間: 625



ついに、ビジネスプロフェッショナルのためのSNS、 LinkedIn(リンクトイン)が10/20に日本語化されました。
アメリカでは2番目に使われているSNSが、Linkedinです。
日本語化されたんですが、日本語表示にするのに迷ったので、やり方を紹介します。

ついでに、7つの機能特徴も紹介しちゃいます。
LinkedInの使い方が分かるように入門編として参考になればと思います。

LinkedIn日本語表示

facebookとかの設定と違って、言語設定はページの一番下にあります。
LinkedInにログインしたら一番下の「Language」をクリックして「日本語」を選択すれば
すぐに日本語表記に変更されます。簡単でしょ。
でも、知らないとSettingsを探したりウロウロしちゃいますww


LinkedInとは

LinkedIn(リンクトイン)は、2003年5月にサービスを開始した
ビジネスに特化したSNSです。リンクドインじゃなくて、リンクトインと読みます。
2011年10月時点で200カ国、1億2000万人の会員が登録されています。
1秒に2人のペースで増え続けているそうです。

ユーザーは、自分のキャリアを管理して、生産性を高めるためのツールとして
利用します。転職だけに利用するものではないそうです。
法人にとっては、B2Bのマーケティングや、採用などをするために利用します。

Facebookは、プライベートのコミュニケーションの場で、
LinkedInは、ビジネスの場になります。

法人利用の場合、FacebookはB2Cのマーケティングとして利用が多く、
LinkedInの場合は、B2Bのマーケティングに活用するのが多いようです。
また、非営利活動NPOの利用も想定されていて、
75,000の非営利団体が登録・活用しています。

LinkedInの収益源は、プレミアム会員費、広告、採用ソリューションが
各1/3の割合でバランスくなっています。
求人ページは月8000円程度の破格の値段で一枠出せるそうです。
強力な検索ツールや、外部連携ボタン(いいね!ボタンのような
ソーシャルプラグイン)などもあります。

日本語版のiPhoneアプリもリリースされています。
http://itunes.apple.com/jp/app……29040?mt=8


7つの機能特徴

LinkedIn入門編として、簡単に7つの機能特徴についても説明します。
LinkedInの使い方が、少しでも理解できればと^^

1.求人の検索(Jobs)
おすすめの仕事が出てきます。自分のプロフィールとのマッチングがされ最適な結果が表示されます。
自分のキャリアを想定して、こんな経験経験がしたいというキーワードなどを入力し、フィルタをかけて職業を探せます。



2.会社ページ(Companies)
企業・大学・NPOの検索が出来きます。
会社をフォローすると情報がシグナルに流れてきます。
その会社で働いている人のプロフィールも見ることが出来ます。

あなたのネットワーク(your network)から、
会社に所属している自分の知人を探すことも出来ます。
企業の統計情報で、元社員が、次にどの会社に就職しているかも分かります。


あと、求人情報や製品情報も、企業ページに載せられます。
製品情報は、商品を誰が使っているかなども見え、
ユーザーレビューなども見ることが出来ます。
プロダクトごとに推薦文がつけられる仕組みになっています。

3.ニュース(LinkedInToday)
ニュース機能もあります。自分に最適化されたニュース画面が表示されます。
残念ながら、現時点では日本語には対応していないみたいです^^
ニュースは、自分が欲しいリソース情報を登録(フォロー)しておくと、
業種に合わせた情報が見えるようになります。


4.プロフィール(Profile)
どうやって検索に引っかかるようにするか、自分をアピール出来るという
観点で登録します。他のユーザーも、かなり詳細にプロフィールは登録しています。
プロフィールを参照されると、誰が見たか、mixiの足跡みたいな機能があります。
プロフィールをチェックした人も一覧で表示が出来て、プロフィール閲覧数(PV数)
検索キーワードのレポートが見えます。


5.シグナル機能(LinkedIn Signal)
ホーム(HOME)を選択すると、Twitterのタイムライン(TL)や、
Facebookのウォール のようなアクティビティが流れます。
(3次コンタクト以内まで見えるそうです)

キーワードによるフィルタをかけることも可能です。
キーワード検索にマッチした結果にフィルターをかけて絞り込むことも出来ます。
人探し機能とや、口コミ調査にも役立ちます。検索キーワードは保存も可能です。

6.広告(Advertise)
ユーザーは、プロフィールを細かく入力しているため
ターゲットを絞った広告を打つことができます。
1億2000万人のビジネスパーソンがターゲットになるため非常に有効です。

今までのターゲティングは性別や年齢・地域などでターゲットしてましたが
LinkedInでは、所属会社などでターゲット出来るのが特徴です。


広告はユーザーの利用画面の右側に表示されます。

7.スマートフォンアプリ
スマートフォンアプリは、HTML5で記述されたアプリです。
iPhone / BlackBerry / Android / Palmの端末プラットフォームに対応しています。


スマートフォンに最適化されたWebインターフェースもあります。
https://touch.www.linkedin.com/
このURLにアクセスすると利用できます。


スマートフォン用のアプリ利用は、youtubeで紹介されています。


まとめ

LinkedInが日本語化されたことで、日本ユーザーも増えると思います。
SNSがたくさんあって、どう使っていいか困ってしまうという話も良く聞きます。
まあ、適当に自分にあった使い方をするのが一番イイと思います。

私は、こんな感じで使い分けています。

Twitter : リアルタイムに近いもののやり取り、ノイズっぽいのも気にせずにツイート
facebook : 実際に会ったことのある友人のみを基本的に承認。プライベートなことを多く投稿。写真を多めに投稿。
LinkedIn : ビジネスに関することを投稿。人にコンタクトするのに、誰に紹介してもらえると良いのかなども活用できる。

LinkedInの強みは、多くのキャリア詳細を入力されているので、自分のキャリアによりあった情報がたくさん入ってくるようになります。
また、ビジネス上で人とコンタクトする際の助けになったりすると思います。

facebookと大きく違うのは、この人に到達するには、この人を経由すれば良いと
コンタクトの経路が明確に分かるように、表示されているのが特徴だと思います。

使ってみると色々分かってくると思うので、LinkedInのIDを持っていない人は
是非登録して、チャレンジしてみて下さい。

LinkedIn(リンクトイン)
http://www.linkedin.com/

twitterフィッシング、スパムDMが流行ってるので注意。


この記事の所要時間: 127



最近、数人の知り合いからTwitterDMでspamが連続して
送られてきたので、ちょっと注意かなと。
「I saw a real bad blog about you, you seen this?」 URLリンク付き
などでDMが送られてきます。

リンクに行くと、Twitterそっくりのサイトに行って
ID・Passwordを取得するというスパムサイトです。
PCにウィルス感染するって事はないと思いますが
TwitterのIDが乗っ取られたり、DMを勝手に送られたりするので注意です。

URLだけ違う、Twitterそっくりなサイトです。


最近では、Twitter側がスパムサイトと判定して
ブロックするようになっているので、大丈夫かなとも思いますが
スパムサイトのURLは複数で作成されていると思うので
怪しいURLはクリックしないようにして下さい。

フィッシング・スパムサイト判定


注意点は
1)怪しいDM・MensionなどのURLはクリックしない。
2)知らないサイトのTwitter認証は行わない。
3)知らないサイトのTwitterアプリ連携の認証は行わない。

もしID・Passwordを入力してしまったら
4)パスワードをすぐに変更する。
 このURLで変更できます。
   http://twitter.com/settings/password
5)アプリ連携の許可を取り消す。
 このURLで許可を取り消せます。
   http://twitter.com/settings/applications

偽装サイトには注意して下さい。

facebook Mobile用モジュールが公開されました!


この記事の所要時間: 221


fecebookは毎月3億5000万超のアクセスがMobile端末からあるそうです。
今回は、Mobile用のモジュールがfacebookから公開されました。
モジュールは大きく3つのプラットフォームに提供されています。

1)WebApps用
HTML5/CSS3を活用しています。
2)iOS用
 iPhone/iPad ネイティブアプリに組み込めます。
3)Android用
 Android ネイティブアプリに組み込めます。

WebAppsで何が出来るのか、サマリを簡単にまとめてみます。

1.ログイン・ログアウト
 認証用のMobileダイアログが表示されてログインができます。
 SocialPluginのログインボタンが簡単に使えるようになるみたいです。

2.GraphAPIも簡単に使える
 たとえば、ユーザー情報や、友達の情報が簡単に取得できます。
 アイコンも簡単に表示が出来ます。

3.友達に紹介も簡単に
 友達に紹介するためのIUも簡単にできるように用意されています。
 ユーザーは友達を選ぶだけで簡単にWebAppsを紹介出来ますね!

 しかも、iPhoneのfacebookAppsを入れているユーザには
 Notificationを使ってPush通知も簡単に送れるみたいです。これはすごい!


4.Timeline対応
 これはまだ出来てないみたいで、Comming soonになってます。
 そのうち、対応するみたいです。

5.News Feed
 当然、ニュースフィードも簡単にあつかえます。
 フィードへ投稿も出来るし、表示も簡単に出来そうです。

6.Social Plugins
 Likeボタンも簡単にタグを書くだけで表示させられます。
 OGPを設定すれば、「いいね!」した時のコメント・アイコンもカスタマイズ出来ます。


7.その他
 検索や、ブックマーク、facebook creditsも使えそうです。

詳細は。facebook developersページに書いてあります。
  http://developers.facebook.com……web/build/

スマートフォンのSDK対応をfacebookがしてきたことで
facebook対応のスマートフォンサイトやアプリが増えてきそうですね。
時間があったら、サンプル作って試してみようかな。

参考記事

http://techwave.jp/archives/51……05577.html
http://developers.facebook.com……es/mobile/

facebookの新機能 Recommendations Barの使い方


この記事の所要時間: 57



最近、Recommendations Barという機能がBetaリリースされたので
早速試してみました。

F8で発表されたオープン・グラフの強化機能です。
オープングラフに関しては。前の記事を参考して下さい。
ちょっと前のTechWaveでも「Facebookが先導する次のソーシャルはアプリによるログ自動発信」で話題になっていたので
機能を実装して試してみました。

どんな機能かと言うと、ページを見に行ったときに自動的に
フィードに”読みました”とログを出す機能です。
当然ですが全員が勝手にフィードされると困るので
最初にこのページはフィードに自動で流して良いよってチェックをします。

ページにリコメンデーションバーを設定すると、右下もしくは左下に
バーが表示されるようになります。



Add to Timelineをクリックした人が自動でフィードに流れるようになります。
以降はページを見たら自動でフィードされます。

やり方は、ページにコードを張るだけなんですが
ページ自体にOpenGraphの設定をしていないといけないとか
実はFacebookAppの登録もしていないといけないとか
結構大変でした。

リコメンデーションバー コードの作成

http://developers.facebook.com/docs/reference/plugins/recommendationsbar/
このページでパラメータを設定すればHTML5のコードが作成されます。

URL of the article

 自分のページのURLを指定します。

Trigger

 3種類あります。
  onvisible : このタグが張ってあるところまでスクロールすると動きます。
  X% : たとえば50%と指定すると半分まで読まれたら動くようになります。
  manual : ちょっとコードを書いてボタンが押したらとか手動で動くようにできます。

Read Time

 読まれてから何秒で動くかという指定です。デフォルトは30秒に指定されています。

あとは、like か recomenndって表示するかとか、表示場所を右下か左下かって設定です。

アプリケーションの登録

次に、facebookアプリケーションの登録を行います。
https://developers.facebook.com/apps
このページで新しいアプリケーションの登録ボタンから行います。

こんな感じの内容を設定しました。

基本設定



OpenGraph

read / article で設定します。
細かい設定をするとフィードされるコメント内容も
カスタマイズすることが出来ます。

以上設定すれば動きます。
が、結構はまりました^^

こんなハマッタポイントは

1.OpenGraphのmetaタグはbodyじゃなくてhead部分に持って行く(じゃないと動かない)
 このページでOpenGraphが設定されているかテストができます。
  https://developers.facebook.com/tools/debug
2.<fb:recommendations-bar />のタグを付けておく
3.recommendations bar を付ける位置
 タグの位置が変なところに付けると2つ出力されたりします^^
 まだ、Bataだからしょうがないけど…

作ったサンプルサイトのコードを載せておきます。
デモサイト

1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
<!DOCTYPE HTML>
<head>
<meta charset=UTF-8>
	<!-- OGP proflie -->
	<head prefix="og: http://ogp.me/ns# fb: http://ogp.me/ns/fb# article: http://ogp.me/ns/article#">
	<meta property="fb:app_id"      content="157327414357189"> 
	<meta property="og:type"        content="article"> 
	<meta property="og:url" content="http://bot.vc/recbar.html">
	<meta property="og:site_name" content="botvc">
	<meta property="og:title" content="recommendations_bar_test">
	<meta property="og:description" content="facebook new function recommendations bar test ">
	<meta property="og:image" content="http://profile.ak.fbcdn.net/hprofile-ak-ash2/162059_191329184218216_1313551_n.jpg"/>
<title>Recommendations Barのテストサイト</title>
<body>
 
<!-- recommendations bar -->
<div id="fb-root"></div>
<script>(function(d, s, id) {
  var js, fjs = d.getElementsByTagName(s)[0];
  if (d.getElementById(id)) {return;}
  js = d.createElement(s); js.id = id;
  js.src = "//connect.facebook.net/en_US/all.js#appId=157327414357189&xfbml=1";
  fjs.parentNode.insertBefore(js, fjs);
}(document, 'script', 'facebook-jssdk'));</script>
 
<div class="fb-social-bar" data-href="http://bot.vc/recbar.html" data-read-time="10"></div>
<!-- /recommendations bar -->
 
<br>
<font color="#f00">このページは、Recommendations Barのテストサイトです。<br>
facebookの新機能を使って、10秒経つと自動でフィードにコメントを流すようになっています。<br></font>
 
<pre>
リコメンデーションバーは、facebookの新機能で現在βテスト中の
自動でフィードへ流してくれるログシステムです。
 
たとえば、Webページを最後まで読んだら投稿するとか
表示させたら投稿するとかが簡単にできるようになります。
 
facebookのソーシャルプラグインと一緒で
<a href="https://developers.facebook.com/docs/reference/plugins/recommendationsbar/
" target="_blank">https://developers.facebook.com/docs/reference/plugins/recommendationsbar/</a>
このサイトでパラメータを設定すると、HTML5が生成されるので
それをページに貼るだけ。
毎回フィードに投稿する手間がなくなって便利♪





こんな感じで、やっと動くようになりました。
ニュース記事だけじゃなくて、色々な使い方があるんじゃないかなぁと。
サンプルでは、料理のレシピサイトとかもあったりします。

facebookはtwitterに比べてリアルタイム性が低い感じのサービスだったけど
よりリアルタイムに近い機能が増えてきた印象です。
今後は、色々なページにRecommendationsBarが付いてきそうです。







facebook F8 で発表された2つの新機能、タイムライン・オープングラフと、最近リリースした4つの新機能まとめ


この記事の所要時間: 455



今回のF8でfacebookの新機能2つがkeynoteで紹介されました。
タイムラインとオープングラフです。

F8 の keynote動画


それぞれと、あと最近リリースされた4つの機能
ティッカー、ニュースフィード統合、フレンドリスト、フィード購読
も、まとめておきます。

★timeline

これからのプロフィールページは、タイムライン表示となります。
今まではその人の最新投稿のウォールを見ていたが
時系列でその人の生涯の記録をビジュアル的に見やすく表示させます。

Timelineはこんな感じで表示されます。

http://www.facebook.com/mauekusa




タイムラインに表示されているコンテンツは、非表示にしたり日付の変更をしたり自由に編集することも出来ます。
また、Feature on Timelineの機能で大きく表示して目立たせることも出来ます。

現在、デベロッパーにのみ提供されています。
使ってみたいという方は、このブログに詳しくやり方が載っているので
参考にしてみたらいいかなと思います。
http://f.daccot.com/2011/09/23/9077/

ちなみに、Mobile用(スマートフォン)の画面も作ったそうです!素敵♪

★オープングラフ

いままで、「いいね!」ボタンがfacebookだけじゃなくて、Webページに色々付いていて
ボタンを押すとfacebookのニュースフィードに流れていく仕組みになっていたけど
今後は、3rd partyでも色々なアクションボタンを作ることが出来るようになるみたいです。
APIにはActionDefinisionとアクションを定義する仕組みになっているので
Likeの他にReadやListen、Watch、Cookとか言われていますが、
それ以外にも色々定義されていくようです。

たとえば、レシピサイトには、Cookボタンが配置されて
Cookボタンを押すとティッカー、ニュースフィード、タイムラインにそれぞれ表示されるようになります。
いままでは、フィードだけだったのが、ニュースフィードとは別の時間の流れの
ティッカーや、タイムラインが出来ることで目に触れる機会が増える気がします。

この動画を見ると、新しいSocialAppsのイメージが分かります。
見てるとワクワクしますね〜。


■ティッカー

友達の状況がリアルタイムに反映されているティッカー
画面の右上に流れているのがティッカーになります。

最近、facebookのソーシャルゲームをやると、ゲームだけフィルターされて
ティッカー表示されています。SocialAppsのカテゴリごとにフィルタされて
ティッカー表示される新しいAppsを発見できるのでいいですね〜

オープングラフのデータをフル活用するのが、このティッカーの役割かなと。
ティッカーが出来てからfacebookの中の時間の流れがTwitterに近づいた気がします。

■フレンドリスト

気がつくとHOMEの左側にリストが増えていて
親しい友達、家族などのリストが表示されるようになりました。
リストは前からあった機能ですが、HOME左側に常時出すことで
リストのメンバーだけ簡単に、コミュニケーションをとることが出来るようになりました。

たとえば、親しい友達のリストに追加して、近況のUPDATEを行うと
デフォルトで親しい友達だけ参照できるようにコメントに制限をかけているので
Google+のサークル内の人だけにメッセージの交換と同じような使い方ができそうです。
facebookからするとリストって機能もあるから活用してねってことなのかなと。

■ニュースフィード統合

ハイライト(EdgeRankによる重み付けされた記事)と、最新情報(最新のものから全て表示)の2種類あったが
1つに統合されました。ハイライトと最新記事の配分はユーザーのアクセス頻度から判断して調整されるそうです。

TOP Storyの機能を使うことで、自分の興味があうニュースフィードになっていきます。
「All Updates(全投稿)」「Most Updates(ほとんどの投稿)」「OnlyImportant(重要としたもののみ)」と
フィルタをかけて表示させる量を調整することも出来るようになりました。

ハイライトと最新記事の切り替えをやって見ていたのが
面倒だから統一して、TOP Storyで調整してねってことかなと。

■フィード購読

友達申請は5000人までが上限となっていて、それ以上の申請は承認できないようになります。
いままでは友達申請に承認されたものだけフィードに流れてきましたが
このフィード購読って機能を使うと、友達承認しなくても購読をしておくと
フィードに記事が流れてくるようになります。

フィードの購読は許可を行えば、申請しなくてもユーザーが自由に見ることが出来るので
いままでfacebookページとか作っていて情報を広範囲に流していた人は
良い機能なのかなと思います。フィードの購読者一覧も見えます。

■まとめ

facebookは、UIを含めてどんどん新しい機能をリリースしています。
はじめは画面が変わってビックリしたりするけど、そのうち慣れて
便利に感じてくるのかなぁと思っています。

この動画を見ると最近のリリースした機能を分かりやすく理解できます。


オープングラフはとても興味深い機能なので
APIも含めて調べてちょこちょこ作ってみようかなと思ってます。
調べたら、BLOGにまとめてみたいと思います。