この記事の所要時間: 約 4分41秒
Windows8が、2012年10月26日に発売になります。
UIが、タブレットを考慮した、Modern UI Style(Metro UI)に変わります。
UIが変更になったことで、以前操作できていた事が
できなくて探してしまうことがあります。
そこで、困らないポイントを、実際の画面を見ながら
まとめておきたいと思います。
Windows8のイメージは、こんな感じです。
Windows8のセットアップ方法は、過去記事を参考にして下さい。
MBAにVirtualBoxを使ったWindows8インストール方法まとめ
http://blog.bot.vc/2012/09/vbwin8/
これで、明日からWindows8になっても大丈夫!
![Windows8UI.002.png Windows8UI 002](http://blog.bot.vc/wp-content/uploads/2012/09/Windows8UI.002.png)
まず、タップもしくはマウスクリックをします。
![Windows8UI.003.png Windows8UI 003](http://blog.bot.vc/wp-content/uploads/2012/09/Windows8UI.003.png)
ログイン画面が表示されるので、パスワードを入力します。
![Windows8UI.004.png Windows8UI 004](http://blog.bot.vc/wp-content/uploads/2012/09/Windows8UI.0042.png)
ログインすると、oModern UI Styleの画面が表示されます。
1 x 1 、2 x 1の大きさの、LiveTile(タイル)で構成されています。
![Windows8UI.005.png Windows8UI 005](http://blog.bot.vc/wp-content/uploads/2012/09/Windows8UI.005.png)
下に表示されているスクロールバーか、マウスホイールを動かすことで
右側にスクロールして、隠れている部分を表示できます。
![Windows8UI.006.png Windows8UI 006](http://blog.bot.vc/wp-content/uploads/2012/09/Windows8UI.006.png)
右下にある「ー」ボタンで、全体を表示する事ができます。
![Windows8UI.007.png Windows8UI 007](http://blog.bot.vc/wp-content/uploads/2012/09/Windows8UI.007.png)
LiveTileの位置は、自由に入れ替えることができます。
![Windows8UI.008.png Windows8UI 008](http://blog.bot.vc/wp-content/uploads/2012/09/Windows8UI.008.png)
表示されているタイルを選択すると、各アプリが起動します。
チャーム
![Windows8UI.009.png Windows8UI 009](http://blog.bot.vc/wp-content/uploads/2012/09/Windows8UI.009.png)
多く使う操作は、チャームの表示です。
右側に表示されるメニューは、チャームと呼ばれます。
画面の一番右上に、カーソルを持って行くと、
チャームメニューが表示されます。
![Windows8UI.010.png Windows8UI 010](http://blog.bot.vc/wp-content/uploads/2012/09/Windows8UI.010.png)
タイルに表示されている以外の、Windowsアプリなどを起動するときは
チャームメニューの検索を選択します。
メモ帳や、電卓を表示するときは、この操作を行います。
![Windows8UI.011.png Windows8UI 011](http://blog.bot.vc/wp-content/uploads/2012/09/Windows8UI.011.png)
インストールされている、アプリが一覧で表示されます。
Windowsアプリは、すぐに表示されないので、下のスクロールバーで
右スクロールさせて画面を切り替えます。
![Windows8UI.012.png Windows8UI 012](http://blog.bot.vc/wp-content/uploads/2012/09/Windows8UI.012.png)
Wiindowsのアクセサリが表示されるので、選択すると
メモ帳が、起動してきます。
デスクトップ
![Windows8UI.013.png Windows8UI 013](http://blog.bot.vc/wp-content/uploads/2012/09/Windows8UI.013.png)
Windowsのアプリは、デスクトップが起動してきます。
デスクトップには、スタートボタンがなくなりました。
スタートボタンは、右上にカーソルを持って行って
チャームを表示させて、「スタート」に変更になりました。
デスクトップは、スタート画面の左下にも、タイルで表示されています。
![Windows8UI.014.png Windows8UI 014](http://blog.bot.vc/wp-content/uploads/2012/09/Windows8UI.014.png)
ファイル操作を行う、エクスプローラーのメニューも
リボンインタフェースに変更になりました。
リボンは、Officeで採用された、新しいメニューUIです。
Internet Explorer
![Windows8UI.015.png Windows8UI 015](http://blog.bot.vc/wp-content/uploads/2012/09/Windows8UI.015.png)
ブラウザも、変更になりました。
スタートから、IEのタイルを選択すると起動します。
![Windows8UI.016.png Windows8UI 016](http://blog.bot.vc/wp-content/uploads/2012/09/Windows8UI.016.png)
起動すると、bingが表示されます。
![Windows8UI.017.png Windows8UI 017](http://blog.bot.vc/wp-content/uploads/2012/09/Windows8UI.017.png)
ちなみに、IEのバージョンは、10になります。
チャームの設定から、バージョンを確認できます。
このチャームが、右クリックの代わりになっています。
![Windows8UI.018.png Windows8UI 018](http://blog.bot.vc/wp-content/uploads/2012/09/Windows8UI.018.png)
画面を右クリックすると、タブの切り替えができます。
![Windows8UI.019.png Windows8UI 019](http://blog.bot.vc/wp-content/uploads/2012/09/Windows8UI.019.png)
右クリックして、URLも直接指定することができます。
![Windows8UI.020.png Windows8UI 020](http://blog.bot.vc/wp-content/uploads/2012/09/Windows8UI.020.png)
Chromeや、新しいSafariのように、直接検索キーワードも入力できます。
![Windows8UI.021.png Windows8UI 021](http://blog.bot.vc/wp-content/uploads/2012/09/Windows8UI.021.png)
検索は、bingで行われます。
ストア
![Windows8UI.022.png Windows8UI 022](http://blog.bot.vc/wp-content/uploads/2012/09/Windows8UI.022.png)
アプリは、スタート画面から「ストア」を選択して
そこから、簡単に選択することができます。
AppleのAppStoreと、同じようになっています。
アプリを開発すると、このストアと呼ばれる
マーケットに公開することで、ユーザーが簡単に
アプリを探して、利用することができます。
ニュース
![Windows8UI.023.png Windows8UI 023](http://blog.bot.vc/wp-content/uploads/2012/09/Windows8UI.023.png)
ニュースのメニューもあります。
BINGニュースが、表示されます。
アプリ切り替え
![Windows8UI.024.png Windows8UI 024](http://blog.bot.vc/wp-content/uploads/2012/09/Windows8UI.024.png)
複数のアプリが起動していると、
左上にマウスカーソルを持って行くことで
アプリ切り替えを行うことができます。
![Windows8UI.025.png Windows8UI 025](http://blog.bot.vc/wp-content/uploads/2012/09/Windows8UI.025.png)
起動しているアプリ一覧を、表示する事も出来ます。
シャットダウン
![Windows8UI.026.png Windows8UI 026](http://blog.bot.vc/wp-content/uploads/2012/09/Windows8UI.026.png)
シャットダウンは、チャームから行います。
チャームの設定を選択します。
![Windows8UI.027.png Windows8UI 027](http://blog.bot.vc/wp-content/uploads/2012/09/Windows8UI.027.png)
電源を選択します。
![Windows8UI.028.png Windows8UI 028](http://blog.bot.vc/wp-content/uploads/2012/09/Windows8UI.028.png)
再起動、シャットダウンが出てくるので
選択すれば、シャットダウンができます。
まとめ
![Windows8UI.029.png Windows8UI 029](http://blog.bot.vc/wp-content/uploads/2012/09/Windows8UI.029.png)
1.Windows8はタブレットを、考慮したUIに変更
2.困ったら、右上にカーソルを移動してチャーム表示
3.左上にカーソル移動をアプリ切り替え
とりあえず、この3つのポイントを覚えておけば
何とか操作ができると思います^^
10月26日近くなると、新しいタブレット系の
デバイスも、沢山出てくると思います。
今回は、マウス操作をしていますが
そのうち、マウスもいらなくなるような気がします。
早く、タップ操作ができるWindows8が、ほしいですね♪
[...] Windows8が、本日 10月26日に発売されました! OSのエディションも複数あったり、搭載PCも多数出ています。 OS、PCをそれぞれ、まとめておきたいと思います。 UIも大きく変更されています。 変更点は、過去の記事を参考にして下さい。 Windows8のUI変更で困らない 3つのポイント http://blog.bot.vc/2012/09/win8ui/ [...]
[...] http://blog.bot.vc/2012/10/win8pc/ Windows8のUI変更で困らない 3つのポイント http://blog.bot.vc/2012/09/win……Windows8 本日発売! OSエディションと搭載PCまとめ [...]
[...] 出典blog.bot.vc [...]