この記事の所要時間: 約 5分10秒
スペイン バルセロナで行われた、Mobile World Congress 開幕前日の24日に
Mozilla Foundationは、プレスカンファレンスを行なってFirefox OSが正式発表されました
Firefox OSは、ブラウザ技術をベースとしたモバイル向けのOSです。
全ての機能を、HTML5アプリケーションとして開発できるのが特徴です。
Firefox OSであれば、HTML5アプリケーションは、オンラインだけでなく
オフラインでも、スマートフォン内に保存され動作します。
現在、iOSやAndroidの開発は、Web(HTML5)で行うのか、アプリで開発するのか
という選択肢があり、悩んだりしますが、今回のFirefox OSがブレイクすれば
HTML5のスマートフォンウェブが主流の開発方式になるかも知れません。
Firefox OSは、簡単に動かすことが出来るので、その方法と機能をまとめておきます。
インストール
まず、Firefoxをダウンロードして起動します。最新のFirefoxが必要です。
Firefox
http://www.mozilla.jp/firefox/
Firefox OSは、ブラウザの拡張機能で動きます。
Firefox OS Simulator Extensionをインストールします。
![2013-02-27 6.42.58.png 2013 02 27 6 42 58](http://blog.bot.vc/wp-content/uploads/2013/02/2013-02-27-6.42.58.png)
Firefox OS Simulator Extension
https://addons.mozilla.org/en-……simulator/
![2013-02-27 6.49.02.png 2013 02 27 6 49 02](http://blog.bot.vc/wp-content/uploads/2013/02/2013-02-27-6.49.02.png)
Extensionをインストールすると、Firefoxのメニュー
ツール → Web開発 → Firefox OS Simulator が追加されるので
選択します。
![2013-02-27 6.43.44.png 2013 02 27 6 43 44](http://blog.bot.vc/wp-content/uploads/2013/02/2013-02-27-6.43.44.png)
Firefox OS Simulatorのダッシュボードが表示されるので
左にあるStoppedのボタンを、Runningにすると起動します。
起動の仕方が分からなかったので、ちょっとハマリました^^
![2013-02-27 6.49.35.png 2013 02 27 6 49 35](http://blog.bot.vc/wp-content/uploads/2013/02/2013-02-27-6.49.35.png)
無事に起動しました!
Firefox OS 機能
ボタンは、HOMEボタンのみで後は画面で操作します。
当然ですが、電話機能も付いています。
![2013-02-27 6.49.45.png 2013 02 27 6 49 45](http://blog.bot.vc/wp-content/uploads/2013/02/2013-02-27-6.49.45.png)
シミュレーターなので、実際に電話することは出来ません。
![2013-02-27 6.50.18.png 2013 02 27 6 50 18](http://blog.bot.vc/wp-content/uploads/2013/02/2013-02-27-6.50.18.png)
エラー画面が表示されます。
左から2番目のアイコンが、メッセージです。
![2013-02-27 6.50.32.png 2013 02 27 6 50 32](http://blog.bot.vc/wp-content/uploads/2013/02/2013-02-27-6.50.32.png)
SMSのやりとりが出来ます。SMSのWebAPIも準備されています。
![2013-02-27 6.50.39.png 2013 02 27 6 50 39](http://blog.bot.vc/wp-content/uploads/2013/02/2013-02-27-6.50.39.png)
メッセージの送受信は、こんな感じの画面です。
![2013-02-27 6.50.52.png 2013 02 27 6 50 52](http://blog.bot.vc/wp-content/uploads/2013/02/2013-02-27-6.50.52.png)
当然、電話帳機能も付いています。
![2013-02-27 6.51.10.png 2013 02 27 6 51 10](http://blog.bot.vc/wp-content/uploads/2013/02/2013-02-27-6.51.10.png)
ブラウザもついています。Firefoxなので当然かな…
試しに、糖質チェックサイトを表示してみました。
糖質チェック
http://sugar-check.com/
![2013-02-27 6.51.50.png 2013 02 27 6 51 50](http://blog.bot.vc/wp-content/uploads/2013/02/2013-02-27-6.51.50.png)
jQueryMobileで作ったサイトも動きます。
若干レイアウトが、ずれました。
![2013-02-27 6.52.24.png 2013 02 27 6 52 24](http://blog.bot.vc/wp-content/uploads/2013/02/2013-02-27-6.52.24.png)
標準の検索は、Bingになっています。
![2013-02-27 6.52.37.png 2013 02 27 6 52 37](http://blog.bot.vc/wp-content/uploads/2013/02/2013-02-27-6.52.37.png)
タブの切り替えも出来ます。
![2013-02-27 7.14.19.png 2013 02 27 7 14 19](http://blog.bot.vc/wp-content/uploads/2013/02/2013-02-27-7.14.19.png)
HOME画面から、マウスで画面をスワイプすると
アプリメニューが表示されます。
![2013-02-27 6.53.18.png 2013 02 27 6 53 18](http://blog.bot.vc/wp-content/uploads/2013/02/2013-02-27-6.53.18.png)
Socialには、Facebookや、Google+、Twitter、LinkedIn
4sqや、Pinterest、WordPressまで、標準で入っています。
![2013-02-27 6.56.40.png 2013 02 27 6 56 40](http://blog.bot.vc/wp-content/uploads/2013/02/2013-02-27-6.56.40.png)
試しに、Facebookを使ってみました。
普通に日本語も表示されます。入力することも出来ます。
![2013-02-27 6.57.14.png 2013 02 27 6 57 14](http://blog.bot.vc/wp-content/uploads/2013/02/2013-02-27-6.57.14.png)
Gameも、たくさん入っています。
ただし、画面サイズが合わないのか、全部は動きません。
![2013-02-27 7.00.24.png 2013 02 27 7 00 24](http://blog.bot.vc/wp-content/uploads/2013/02/2013-02-27-7.00.24.png)
テトリスとかは、サクサク動きます。
![2013-02-27 6.57.23.png 2013 02 27 6 57 23](http://blog.bot.vc/wp-content/uploads/2013/02/2013-02-27-6.57.23.png)
Localアプリのメニュー、位置情報系のサービスが並んでます。
![2013-02-27 6.57.30.png 2013 02 27 6 57 30](http://blog.bot.vc/wp-content/uploads/2013/02/2013-02-27-6.57.30.png)
Musicには、YouTubeなどが入っています。
![2013-02-27 6.57.40.png 2013 02 27 6 57 40](http://blog.bot.vc/wp-content/uploads/2013/02/2013-02-27-6.57.40.png)
HOMEを、右側にスワイプしたメニューです。
設定などもあります。
![2013-02-27 6.57.48.png 2013 02 27 6 57 48](http://blog.bot.vc/wp-content/uploads/2013/02/2013-02-27-6.57.48.png)
設定の項目は、こんな感じです。
Airplane modeも付いています。
![2013-02-27 6.57.56.png 2013 02 27 6 57 56](http://blog.bot.vc/wp-content/uploads/2013/02/2013-02-27-6.57.56.png)
ちなみに、言語の設定はこんな感じで
4言語がデフォルトで入っています。
残念ながら、日本語が入っていませんが
そのうち、入るんじゃないかなと…
日本語の表示と、入力はできます。
![2013-02-27 7.02.24.png 2013 02 27 7 02 24](http://blog.bot.vc/wp-content/uploads/2013/02/2013-02-27-7.02.24.png)
Firefox Marketplaceでアプリのダウンロードが出来ます。
っていっても、HTML5のウェブでアプリを作るので
HOMEに、ショートカットができる感じです。
![2013-02-27 7.02.30.png 2013 02 27 7 02 30](http://blog.bot.vc/wp-content/uploads/2013/02/2013-02-27-7.02.30.png)
有料、無料のアプリがマーケットに並びます。
![2013-02-27 7.02.53.png 2013 02 27 7 02 53](http://blog.bot.vc/wp-content/uploads/2013/02/2013-02-27-7.02.53.png)
インストールすると、アイコンが追加されます。
iPhoneやAndroidと一緒です。
![2013-02-27 7.03.03.png 2013 02 27 7 03 03](http://blog.bot.vc/wp-content/uploads/2013/02/2013-02-27-7.03.03.png)
実際に、アプリの起動もできました。
![2013-02-27 7.12.29.png 2013 02 27 7 12 29](http://blog.bot.vc/wp-content/uploads/2013/02/2013-02-27-7.12.29.png)
ちなみに、GPSを使った天気アプリも動きます。
こんな感じで、色々動かしてFirefox OSを体験することが出ます。
まとめ
Firefox OSは、HTML5でアプリが簡単に開発できるので
端末が日本にも沢山出てくると、面白いプラットフォームかなと思ってます。
カメラアプリも入っていますが、うちの環境では動きませんでした^^
ここら辺は、はやく実機がないと試せないのかなと。
とは言え、HTML5で作ったものが
ちょこっとコードを増やせば、簡単にFirefox Marketplaceへ
アプリを並べることが出来るので、便利かなと思ってます。
APIには、バッテリー情報やネットワーク情報、バイブレーションなどの
操作ができるAPIも、用意されています。
これからのFirefox OSの動向も楽しみです。
みなさんも、シミュレーターで試してみてくさい。
Firefox OS
http://www.mozilla.jp/firefoxos/